食い尽くし系友人とは縁を切るべし!食い尽くしても割り勘のドケチ行動


食べ尽くす上に割り勘を要求する、「食い尽くし系」の友人があなたの身近にはいませんか?

食い尽くし系は、美味しいものは全部自分のものだと言わんばかりに人の分まで食い尽くします。

そのような自己愛に満ちたドン引き行動は、友人と一緒にいる時でもおかまいなしです。

楽しい友人との時間のはずがその中に食い尽くし系が1人でもいようものなら、嫌な思いをする人が必ず出てきてしまいます。

一度だけならまだしも何度も食い尽くしの被害に合ってしまったら、その友人との関係を継続するのは難しいと考える方が多いのではないでしょうか。


目次

食い尽くし系友人との縁切りエピソード

食い尽くし系の友人と縁を切ったという方の投稿をご紹介します。

至急。食い尽くす人について。

食い尽くす人って何考えてますか。

縁切りした友達についてです。

例えば、美味しいものがあると周りの人のことも考えずにとにかく食べまくる。ケーキとかもそう、みんなが揃う前に、みんなが食べたか確認する前にあるだけ食べ尽くす。なのに割り勘。

知り合いは、食べ放題行って空気を読まずに食べ尽くし嫌われてました。鍋なのですが肉が茹で上がると誰のでも食べて他の人が食べられず嫌われ。でも辞められない。もちろん私も嫌いです。

Yahoo!知恵袋より引用


こちらのエピソードの質問者さん、食い尽くし系の友人とは縁を切ったということで、まずはおめでとうございます!

嫌だとは思いながらも縁を切るまではできない方も多い中で、素晴らしい決断です・・・!

食い尽くした上に割り勘だなんて、被害者側からしたら意味が分からないですよね。

そのような友人と関係を続けていくのは至難の業です。

後半に書かれている知り合いの食い尽くしエピソードも強烈です・・・

みんなに嫌われている中でも食い尽くしが止められないなんて、手の施しようがないですね。

投稿者さんが「食い尽くす人って何考えてますか。」と言いたくなる気持ち、分かります。

食い尽くし系の頭の中ってどうなってるの?

食い尽くし系って何を考えながら食い尽くしているのか気になりますよね。

もしかして何も考えず、食欲だけで動いているのかも?と思ってる人もいるでしょう。

今回は食い尽くし系が食い尽くす時、頭の中がどうなっているのかを考えていきます。

食い尽くし系は好きなものだけを食い尽くしたい

食い尽くし系って食欲がすごくて何でも食い尽くすようなイメージを持たれている方もいると思うのですが、そうではありません。

実際は、自分が好きなものだけを選んで食い尽くすパターンが多いです。

食い尽くし系は高カロリーなものを好む傾向にあり、ハンバーグやピザ、唐揚げなどはよく食い尽くしメニューとして挙げられます。

今回のエピソードでも「美味しいものがあると」と書かれていますよね。

この友人もケーキなどの自分の好物だけを食い尽くすタイプであったのでしょう。

このような友人とは美味しいものを分け合うという、よくある友人同士のやり取りはできないでしょうね。


食い尽くし系はお得に食べたい

食い尽くし系はお金にがめついところもあります。ケチです。

食べ放題に行った時には絶対に元を取りたいと原価を意識して食べたり、誰かに奢ってもらえる時にはここぞとばかりに高いメニューを注文したりします。

何が食べたいかより何を食べればお得なのかを気にする食い尽くし系、結構多いです。

この友人も明らかに他の人より食べているのに割り勘という傍若無人さ。

払ったお金以上に食べたいという卑しい気持ちがあるのでしょうね。


食い尽くし系は周りの気持ちを察せない

食い尽くし系は、周りの人が引いていたり嫌な気持ちになっていることに気が付きません。

嫌な気持ちにさせているかも、と思いながら食い尽くしているわけではありません。

わざわざこちらから指摘した時にやっと自分が何かやらかしたのかもと理解します。

空気を読んだり、人の気持ちを察するということができないのです。

食い尽くす上に人の気持ちがわからない友人と、うまく付き合っていくのは難しいですよね。

食事のたびに嫌な気持ちにさせられると、これってもはや友人とは言えないのでは・・・?と思ってしまうことでしょう。



こんなにある!食い尽くし系友人のエピソード

当サイトで集まった食い尽くし系の友人によるドン引きエピソードをご紹介します。

食い尽くし系ってこんなにたくさんいるのか・・・と背筋が凍ります。


唐揚げを1人で9個も食い尽くし


人数分だろうが大皿にある物は構わず手を出す人がいます。

その友人は、6人で食事をしている時、1人2~3個を想定して15個盛り付けられた唐揚げを1人で9個も食べてしまいました。10個目に手を伸ばしたときに「まだ食べてない人もいるから」と止められていました。

また別の機会に、手土産で人数分のケーキを買って行くと1人で3つ食べてしまうので、事前に「1人1つだから」と伝えると、「デブだから俺が食う」と言って奪おうとします。

毎回びっくりしています。

Aさん(40代)

食い尽くし系は唐揚げが好きだと言いますよね。

6人で15個の唐揚げなのに、1人で9個も食べてしまうなんて恐ろしいです。

「デブだから俺が食う」の理屈も意味がわかませんね。


手土産のカヌレを食い尽くし

マイホームを購入した友人宅に遊びに行った時の事です。

手土産にと持ち合わせたお菓子を友人が用意してくれたコーヒーと共に味わいました。

その中に1人2個の換算で購入したカヌレが残り1つになっていた事にメンバーの1人が気がつきました。

なんと一人のメンバーが黙々と食べていたのです。

全然減っていないから食べないのかと思ったのだとか…もう開いた口が塞がりません。

Iさん(年代非公開)

カヌレをほぼ全て一人で食べ切ってしまうなんて、ひどいです。

カヌレなんておしゃれなお菓子は爆食いするものではありません!

ゆっくり会話を楽しみながらいただくという機会は理解できないのですね。残念な人です。




人数分のカップケーキを一人で全て食い尽くし

友人が食い尽くし系と呼ばれる人でした。

他の友人もその場におり、人数分のお皿にカップケーキをそれぞれ乗せて出したのですが、食い尽くしという言葉の通り1人で全て食べてしまいました。

配膳の途中で適当にお皿を置いていたのもありますが、少し目を離した隙に食べられた時はとても驚きました。

他の友人もかなり困惑していたのを覚えています。

特に悪びれる様子もなく普通の表情をしていたので、怖くて誰も指摘することができませんでした。

Kさん(年代非公開)

なぜ一人で食い尽くしてしまうのでしょうか。

悪びれる様子もないというのが理解できません。

確かに理解できなさすぎて指摘の仕方もわかりません。



手伝いもせずおもてなし料理を食い尽くし

友達の旦那の話です。友達の旦那とは数回会ったことがありましたが、食事を共にするのは始めてでした。

友達宅でお昼をご馳走になる予定で、私も手土産をいくつか持って行きました。友達も美味しそうなご飯をたくさん作ってくれ、かなり豪華な食卓になりました。

友達の旦那が先にリビングに座って待っていて、私と友達はキッチンでいろいろと準備をしていました。(私はこの時点で、こいつちょっとは手伝うとかないんか?と思っていました。)

準備を終えてリビングに行くと、先に並べてあった食べ物はほとんど友達の旦那に食べられて無くなっていました。

「え?食べちゃったんですか?」と聞くとさも当たり前かのように「うん、お腹空いてて」と言っていました。

友達に後でこっそり聞いたら、いつもそのような感じらしく、だから一気に料理はテーブルに置かなかった、と言っていました。

みんなで食べようと用意されている料理を一人で勝手に食べ始めるのも驚いたし、テーブルに並んでいる分はほとんど食べられたのでショックでした。

本当にこんな人いるんだと思いました。

Hさん(年代非公開)

友人の旦那様は何のお構いせず、出した料理を全て食い尽くしてしまうなんて、一体何のためにその場にいるのでしょう。

「お腹空いてて」の言い訳も意味がわかりません。食事どきならみんなお腹空いているはずですよね。

友人様はなぜその旦那様を放置しているのでしょうね。

いつかピシャリと言ってやって欲しいものです。



カルビやロースを一人で食い尽くし

友人グループで焼肉店に行ったときのエピソードです。

グループの中には、食べることが大好きな友人Aがいました。

焼肉は他の料理とは少し特性が異なり「ひとり何皿・何枚」という区分けがありません。

みんなで注文した肉は焼台の隣に置いて焼いて食べる形式でしたが、Aは注文が来てから早々に大量の肉を網におきました。

その後も、特にカルビやロースなどの人気部位を中心に、焼き続けていました。

Aは会話には参加しつつも終始、誰かに肉を取り分けることなく自分だけの箸と口が動いていました。

これに気づいた別の友人が、「肉をもっとみんなで分け合おうよ」と優しく提案しました。

これに対してAは少し驚いた表情を見せ、「あ、ごめん、ついつい…」と謝り、その後は少し控えめになりました。

彼の行動は無意識的なもののようで、他人に指摘されるまで自分の行動に気づいていなかったようです。

Hさん(年代非公開)

食い尽くし系は焼肉も好きですよね。

取り分けずに自分だけ好きな部位をどんどん食べてしまうなんて、まさに食い尽くし。

友人に指摘されて修正することができたようでよかったです。

反省して直してくれるといいですね。



他人が焼いた焼肉をどんどん食い尽くし

私の友人の話です。

アラフォーの男女グループで飲み仲間がいたのですが、その中にちょっと食い意地張ってるなーと思っていた男性がいました。

居酒屋でおつまみを頼んでも他の人の取り分を気にしないで食べちゃうような感じで食いつくし系でしたが、周りは酒好きばかりでお酒が飲めればいいような仲間だったので食いつくし君のことは特に気にしていませんでした。

ある日、その飲み仲間の男女4人で珍しく焼肉屋に行きました。

何品か注文して、仲間の一人が最初にきたお肉を人数分、鉄板に乗せて焼きはじめました。裏面が焼けた頃に引っくり返し、いい感じに焼けました。

すると食いつくし君が焼けた肉に無言で手を伸ばし、自分の取り皿に乗せました。

最初のお肉なのに、しかも誰かが焼いてくれたのに、何も言わず我先に手をつけるなんて…? と思いましたが、そこまではまだ良かったです。

食いつくし君は自分が取ったお肉を食べる前に、ものすごいスピードで鉄板に残っていたお肉も自分の取り皿に持っていきました。
他の皆は顔を合わせて口をポカーンと開けていました。

さすがにそれはないよ、と注意をすると「あ、ごめん」と次のお肉からは自分の分だけを取り分けるようになりましたが、後日居酒屋での大皿料理は相変わらず他の人の分は考えず食べていました。

Tさん(40代)

ここにも焼肉エピソード。

誰かが焼いてくれたことに対する感謝も遠慮も一切感じられない行動がまさに食い尽くし系です。

注意されて焼肉の日は少し改善することができてよかったですが、居酒屋ではまた食い尽くしを発動しているとのこと。

まだ気付きが足りないようで、残念です。


食べ放題で野菜を人に押し付け肉だけ食い尽くし

友人6人と焼肉食べ放題に行った時のエピソード。そのうちの1人がいわゆる食い尽くし系。その上偏食が酷くとにかく好き嫌いが多い人。

野菜の盛り合わせがくると嫌いだからいらない食べてと全て周りに食べさせて、自分はひたすら肉だけを食べる。

焼いてもどんどんその子が取ってしまいほとんど食べられない。

一応本人は気を遣っているつもりなのか、これ食べなよ!と人の皿に入れてくるのだがどれも小さいものばかり。

自分の皿にはぱっと見大きいものだけをどんどん入れていく。

私は焼け焦げてほぼ炭状態になっているようなものを数回渡されてさすがに呆れてしまった。

その上、カルビ以外のものを注文しようとすると「それ私食べられない」といちいち文句をつけられ注文はほぼカルビばかり。

その場では誰も注意しなかったがみんなの表情を見てなんとなく同じこと思っているだろうなと感じた。

案の定それ以来その子は食事に呼ばれなくなった。

Eさん(30代)

焼肉エピソードがまだありました。

野菜は友人に押し付けて自分だけ大きいお肉を食べるなんて・・・ドン引きです。

食べ放題に来ているのにこれではみんな食べたいお肉を全然食べられないじゃないですか!

もう食事に呼ばれなくなったとのこと、当然すぎます。


ママ友会でも食い尽くし

ママ友で集まる時のことです。基本誰かの家で集まるのですが、そうするとみんなちょっとしたお菓子や手土産を持ってきてくれます。

その日もみんなで持ち寄ったお菓子を出したのですが、食い尽くし系と言われる彼女だけ何もお菓子を持ってきませんでした。

ほかの人はわざわざ洋菓子店で買ったシュークリームや旅行に行った際のお土産などを持ってきてくれていたのにです。

別に家も近いししょっちゅう来ているからいいのですが、よりにもよって、彼女は何の遠慮もなく食べ尽くしてしまいます。

私たちの食べるスピードが遅いと、それ食べていい?と自分は食べたにも関わらず遠慮もなく食べ、喉が渇くのか飲み物のおかわりも要求してきます。

みんな思うところはあるのですが、子供の関係もあるし、お菓子のことで何か言うのも器が小さいかなと思って言えません。

Rさん(30代)

うわーー。自分は何も持っていかないのにお高いスイーツを食い尽くしてしまうなんて配慮がなさすぎます。

ママ友って複雑で、ママ同士の関係だけじゃなく子どもの人間関係にも影響するから結構神経使いますよね。

そこまで自己中心的にいられるのはすごいです・・・

価値観がちがいそうなので、きっと子どもが卒業したらもう会うことはないでしょうね。




食い尽くし系友人とは距離を置くべし

食い尽くし系の友人に悩んでいる方には、一度そこまでしてその友人と関係を継続したいのかを考えていただきたいです。

投稿者さんのように縁を切る決断ができるのは素晴らしいですが、なかなかそこまではできないという方も多いと思います。

食事以外では仲良くできるし・・・という場合なら、食事を避けて会うようにするのも1つの手です。

ただ、特に大人の場合は食事一切なしで友人と会うことって少ないと思います。

そうなると自然とその友人とは距離を置くことになりそうですね。

まだ家族や親族など縁が切るのが難しい間柄ならともかく、友人ならそっと避ける・・・それが一番安全です。

そして友人が離れていくことにいつか本人が気付いて、食い尽くし行動をあらためてくれる日が来る・・・ことをほんの少しだけ期待したいと思います。





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次