タイトル)妻の妊娠、出産時にお金に細かくなった食い尽くし系夫!【食い尽くし行為は止まらない】
食い尽くし系は周りのことを気にせず、みんなの分のはずの食料の食い尽くし行為に及びます。
それは妻の産前産後にも適用されるようです。
経験者の方は実体験があるかと思いますが、妊娠中にされたひどいことは忘れないというものですね。
今回の食い尽くし系夫が身重の妻にした仕打ちのエピソードを通して、食い尽くし系夫が妊娠中の妻をどうとらえているか、考えてみましょう。
食い尽くし系はケチ!?お金に細かい夫
食い尽くし系の食費は根本的な食い意地の汚さとならんで大きな問題です。
皆さんの中にも食い尽くし系と喧嘩になったときに、食費について触れている人も多いのではないでしょうか?
今回ご紹介するのは、あろうことか妊娠、出産の大変な時期にお金について細かく言い出して相談者さんの心労を増やした、食い尽くし系の夫の話になります。
妊娠してからお金に細かくなった食い尽くし系のエピソード
夫 40歳 年収750
私 30歳 年収700(0歳児の育休中)
夫は家事育児を主体的に担ってはいますが、金に細かく食い尽くし系な性格が気にかかっています。
一緒に暮らし始めた頃、
・私の買い物のレシートを見て底値かチェック
・大皿料理を1人で2/3食べる
・家賃生活費は彼が6割私が4割負担。レシートは全て取っておき彼がチェックして負担額を割出。
・↑の作業で、私だけが食べたものは全額私の負担。彼だけが食べたものや結果食べ尽くしたものは2人負担(「君の全額負担ね!」がよくあるので、結婚して1年後に私も確認しました)
といった状況でしたが、彼は家事するし私も年収があるので別に気にしてはいませんでした。
違和感を覚えたのは私が妊娠してからで、
・つわりや妊娠中の禁忌があるので食べ物は各々自費で買って料理。
・食欲の増えた&買い物に行けない私が少しでも彼の買った物を食べると、彼は都度「二人の負担ね!」とレシートにチェック。彼のものを一口もらうのも凄く渋る。
・2人で食べる分を彼が全部食べても「賞味期限があるから!」と2人持ち(というか誰がどれだけ食べたかとか私はチェックできない…)
極めつけは、
・立ち会い出産は「PCR検査費がかかる」と文句ブーブー(ワクチン証明書で結局立ち会い)
・産後入院中に電話した際「ていうか8枚切りの食パン、君1枚多く食べた?」(その後謝罪はありました)
・夜間授乳で大変なときに源泉徴収を見せてと言われ「こんなに貰ってるの!もっと家計に入れて!」と主張。
改善はしてますが根本は変わらず、ぼーっとしてると自分の食べ物は取られるしお金の負担も増えるので(育休中は4万家に入れてます)、相手の食べる量を気にするようになってしまい、みみっちくて嫌になります。
お金に細かい&食い尽くし系の夫を持つ皆様、どうやって暮らしてますか?これは治るんでしょうか?
発言小町より引用
やばいですね・・・
ケチだし食い尽くし系だし、妊娠中というデリケートな時に度重なる無神経な発言・・・
相談者様が可哀想すぎます。
食い尽くし系夫のやばすぎるポイント
食い尽くし系と外道は(かなり重なる点があるとはいえ)、必ずしもイコールではありません。
しかしこのエピソードを通して、食い尽くし系の夫は妊娠中の妻のストレスを増やす行動をとる可能性が高いと考えられます。
なぜならこの夫がお金に細かくなった心理には、普通の人の倹約にとどまらず、食い尽くし系特有の自己中心的なものが含まれるからです。
母体の心配をほとんどしていない
ただでさえ妊娠中はホルモンバランスも不安定だし、お腹の赤ちゃんを思うと気を遣って遣いすぎるということはないでしょう。
ところがこの夫からは妊娠中の妻をいたわろうという姿勢は微塵も感じられません。
それどころか買ってきた物の金勘定でピリピリしたり、つわり明けで食べたくてたまらない時期なのに食べることに文句をつけたり…私が相談者さんの親であれば「早くうちに帰ってきなさい」と言いたいところです。
産前産後の知識があった上でこのような行動をとるのは論外ですし、知らなかったというのもあまりに無関心で、親になる自覚の低さが伺えますね。事実産後もなお、相談者さんは育児疲れもあるというのに、油断していると食い尽くしの被害に遭っているようですし。
家事の分担こそしているようですが、熱で寝込んでいる妻に「俺の飯は?」と言い放つタイプの夫と同じ匂いがします。
自分の食い扶持の心配
いくらこれから家族が増えて物入りになるとはいえ、夫婦共々それなりに稼いでいるようなのにお金のうるささがここまで悪化するものでしょうか。どうも単なる経済面の心配のような雰囲気ではありません。
回答の一つに「ルームメイトみたい」という発言がありましたが、私もその通りだと思います。ちょっとした買い物まで金額を割り出していて、支え合う夫婦という感じがしません。
電話でまで8枚切のパン1つ多く食べたか問い詰めるようなルームメイトはごめんですけどね。
それどころか食い尽くし系本人は2人分で買ったはずの食べ物を、賞味期限を理由に平然と食い尽くし、その金額を相談者さんと分割しているようです。これはどう考えてもおかしいですよね?本当にお金に細かいのであれば自分が全て食べてしまった場合全額自分負担となるはずですから。
結局は自分が食べる分が減ることが嫌なのです。お金に細かくしているように見せかけて、ホルモンバランスで食べたくなっているのに遠慮させるように仕向けているわけです。
加えて自分の分の食費も減ってしまう=食べられる量が減ることを心配しているともとれるでしょう。PCR検査に文句をつけたり、源泉徴収を見て「もっと入れろ」と言ったりすることは金の欲しさの表れです。
赤ちゃんの為であれば母体を思いやって自分が身を削る、という発想になるはずなので、これは自分の(食料の)ためですね。こんなことではせっかく生まれてきたお子さんが思いやられます。
自分が我慢をするという発想がない
年齢や性別で偏見をするのはよくない事ですが、10歳年下の妻にここまで幼稚なことやケチ臭いことを言うというのはいかがなものでしょうか。
この食い尽くし系は食含め我慢した経験に乏しいのかもしれません。
逆に言えば家で大皿料理を他の人の分まで食べることを慎んだり具合の悪い人を気遣ったりする教育をうけてこなかったから、こうした人間に育った可能性があります。
それだけ聞くと不憫な人にも思えますが、産前産後にここまでのことをしておいて同情する余地はありませんね。
もしくは妻相手に我慢する必要などないと思い込んでいるのかもしれません。結婚直後においては自分がほとんど食い尽くしたのにも関わらず相談者さんの全額負担という謎理論を繰り広げていることからも、妻を軽んじていることが察せられます。
それにこの人に限らず食い尽くし系の夫には、妻や子供は自分より下のもので、食い尽くし行為を批判されても強気に出ていい、と思っている人が多いんですよ。
決断は早い方がいい
いずれの理由にせよ、早く離れた方がいいのは間違いありません。
これから被害者になりうるのは相談者さんだけではありません。
まだ幼い子どもまで我慢する羽目に遭う可能性があるのです。
子どもの人権は守り抜きましょう。相談者様には母親として子ども守ることを徹底して欲しいと思います。
コメント