【実例あり】食い尽くし系本人が食い尽くしを自覚するまでの過程を考察する

ときどきSNSで話題になる「食い尽くし系」。

初めて耳にした方は驚くかもしれません。

「食い尽くし系」は主に家族や友人との食事の際に、他の人の分を考えずに一人で大量に食べてしまう行動を指します。


ここで疑問が湧いてきますよね。

「その人たち、自分が他人の分を奪っている自覚してるの?」「罪悪感とか感じないの?」って。


そこで今回は「食い尽くし系」の本人が自覚があるのか、自覚がなかった食い尽くし系が自分が食い尽くし系であることに気付くきっかけとなったケース、本人の証言などをまとめていきますので考察を深めていきましょう。



目次

自覚してる?それとも無意識?「食い尽くし系」の心理

さて、一口に「食い尽くし系」と言っても、実はその行動にはいろんなタイプがあります。

まず簡単に分けると、「自覚ありのタイプ」と「無自覚のタイプ」の2つに大別できます。


自覚バリバリ!でもやめない「悪意アリ食い尽くし系」

最初に取り上げたいのは「自覚していながら堂々と食い尽くしをする」タイプです。

このタイプ、本当にタチが悪い・・・

なぜなら、周りの反応を理解しておきながらわざとやるからです。

たとえば家族の場合であれば、特に自分より立場が弱い人をターゲットにすることが多いです。

具体的には「妻」とか「子ども」が被害に遭いやすいですね。


想像してみてください。

家で食事をしていたら夫が一人で大皿料理を平らげてしまった挙句、「そんなケチケチすんなよ」「また買えばいいだろ」と逆ギレ…。

もうげんなりどころじゃありません。

びっくりを通り越して呆れ果てますよね!

でも指摘すれば「誰が稼いでいると思ってるんだ」などと言って威圧してきます。

妻の精神的ストレスは計り知れません・・・

しかもこういう人たち、上司や目上の人、他人の前では一転してお行儀よく振る舞うんです。

つまり、完全に相手を選んで食い尽くしているわけなんですね。

相手を見下して、自分よりも立場が弱い相手の分を食い尽くすんです。


悪意ゼロ!?理解不能な「無自覚食い尽くし系」

一方で、まったく悪意なく自然に人の食べ物を奪うタイプもいます。

このタイプ、にわかには信じられないかもしれませんが、本人はむしろ「ぼく、たくさん食べてえらい!」ぐらいに思っていたりするので怖いです。

「おいしいものは早い者勝ち!」みたいな感覚で「食べた僕の勝ちー!」みたいなノリ。

周りが迷惑していることに全然気づいていないんです。

ドン引きですよね・・・。

こういう人たちは、子どもの頃から親に甘やかされて育てられたという背景がある場合もあるようです。

何でも与えられてきた結果、たくさん食べたら親に褒められるという体験が大人になっても「自分が満たされることが当然」と無意識に思っているのかもしれません。

こういう悪気がなさそうな食い尽くし系に「指摘するとどうなるの?」と思いますよね。

驚くことに、彼らは軽く流してしまうことが多いです。「ああ、そっかー」で終わらせたり、「そんな大げさな~」と笑ってごまかしたり。

指摘しても響かないことが多いようです。


【実例】食い尽くし系を自覚した体験談

ではそんな食い尽くし系たちが何かをきっかけとして食い尽くし系を自覚することとなった食い尽くし系本人の証言をみていきましょう。

「ネットニュースを見て・・・」知恵袋に登場した食い尽くし系の質問者

2023年10月、食い尽くし系がYahoo!ニュースとして掲載された当時の質問です。

【懺悔】「食い尽くし系」のニュースを見て、自分を悟りました

学生の頃から、友人知人と居酒屋に行ったり、焼肉に行ったりしても 私は一切悪気がなく、せっかく食事に来たんだから、できるだけ腹いっぱい食べるぞ! という普通の考えだけで食べれるだけ食べていました。 一緒に行った友人には「おまえ食い過ぎじゃね?」と言われたり 「え?もう無いの?一人で食べたん??」みたいな事を言われてたのですが 私はむしろ良く食べて褒められてるぐらいに感じてました。 もっと食えるぞ!ぐらいの感じですかね。

友人の結婚披露宴に参加した時も、後半は皆がテーブル移動をする感じになって 行った先のテーブルの食事が残っていたら、手を出して食べたりもしてました。 目の前に食べ物がある、誰も食べてない、じゃあ食べる。という普通の(だと思ってた)感覚。 「いやいや、食うなって笑」ぐらいの感じで突っ込まれてましたが、 それもふざけたツッコミぐらいに思ってました。決して悪いことではないと。

ある日、また友人グループと居酒屋に行ったとき、私はとてもお腹が空いてたので 到着した唐揚げを、自分の前に置いて食べだしたのですが、 テーブルにいるメンバーがシーンとなって、 「ずっと前から思ってたんだけど、それやばいよ」と真顔で突っ込まれました。 でも、唐揚げは全部食べていいと言ったので「そう?」ぐらいの感じで完食。

それから急に食事に誘われなくなったのが12年ぐらい前の話です。

特に今まで、その体質を変えたりもしなかったので、お腹が空く、目の前に食事がある、食べたい分食べる。を繰り返してきました。

で、、ネットやテレビで「食い尽くし系」のニュース・・。 何もかも全部が自分の事を言ってると思いました。私自身「食べる」という行為は 悪いことじゃないからなんでもいいぐらいの感じでした、 もちろん食べ物を分けて食べることも理解できますが、大皿に盛ってるってことは 自由なんだし、好きなだけ食べていいものと、本気で思ってました。

食べる?ってお菓子の袋が空いてるのをこちらに向けられると、袋ごともらって全部食べたりもしました。

なんか文句言われてたと思いますが だって、食べる?って言ったのに・・と、こちらが理不尽に感じるほどでした。

その「食べる?」には、見えないキーワードで「適量」とか「味見してみる?」みたいな 事だったのだと、そしてそれを皆が理解出来ていることを知りました。 どうして自分がこんな感覚なのか、初めて調べに調べました。

おそらく、私の場合は、ADHDの可能性がかなり高いと行き着きました。 食べ物の事だけではなく、それ以外のこともADHDの症状にあまりにも該当するからです。

「言わなくても悟る事」「理解し合ってること」「暗黙のルール」 こういうのが、実は全然わからなかったりするし、放置もしてました。

食い尽くし系ニュースを通じて、自分の行いと、自分はADHDなのではないかとい疑いにも到達できました。

一度病院にも行こうと考えていますが、気になることはこれまで迷惑を掛けた古い友人達です。 ある日を境に10年以上疎遠なっています。 今回のニュースで、「あいつだな」と思っているかもしれません。 いいタイミングなので、謝るのは有りでしょうか? 電話番号で自動で登録されたLINEはあります。電話番号もあります。

もし私と同じように、食い尽くし系の人がいるとしたら 育ちや性格ではないと思います。ADHDの可能性が高いです。 その場合、気をつけて直せるものじゃないかもしれないのですね・・ 私がこのニュースで悟った事は もしかして、言われなくても量や個数を見て、その場にいる人の配分を 皆が口に出さずとも考慮して食べるものだったのか??という事でした。 むしろ食べ物にケチケチしたこと言ってくるなぁぐらいに思っていたのですが・・ ケチとかケチじゃないとか、そういう概念の話ではないのではないか?と気づきました。

Yahoo!知恵袋より引用



ネットニュースがきっかけで10年越しに自分が食い尽くし系だったことに気が付いた質問者さんです。

食い尽くしが悪いことだとは思っていなかったと言うのがなかなか興味深いですよね。

でもこうして後になってからでも自覚して謝罪したいと思うほどに反省していることは私はすごいことだと感じました。


ただ、謝罪に関しては注意が必要です。

謝罪して自分はスッキリ晴れた気持ちになったとしても、過去に相手を不快にさせてしまったことは取り消せません。

謝罪を受け入れてもらえるかどうかもわかりませんし、友人からしたらせっかく疎遠になって忘れていたのに嫌な思い出を蒸し返すことにもなりかねません。

過去の友人に謝ることよりも、これから食い尽くしをしないように気を付けていくことの方が重要だと考えます。


「周囲に指摘されて・・・」ガールズちゃんねるに降臨した食い尽くし系のコメ主

食い尽くし系トピが定例化している掲示板ガールズちゃんねるに、食い尽くし系本人と思われる人物が登場しました。

彼女の発言を見ていると食い尽くし系のとんでもない思考回路が見えてきます。

32. 匿名 2023/10/13(金) 21:44:16

私はやや食い尽くし系みたいです
学生の時、家族と友達に指摘されました
でもこちらにも言い分と言うか、不思議に思うこともあります
食べ終わるタイミングとか、わかりにくい人がいらのも事実です

60. 匿名 2023/10/13(金) 21:52:35

>>44
家族には、突然食べてない時に妹に言われたので

アイス全部食べてたりなんですが、
じゃあなんで食べないの?
って聞くと、まだ食べたい気分じゃないと
なんで人の食べるタイミングを気にしなきゃならんの?
ってことです
私は一日に五本も六本もアイス食べてません
食べないのに食べられた!と怒るって卑しくないです?
なら食えよと。

79. 匿名 2023/10/13(金) 21:57:37

>>73
そんなに食べたいってより、もったいないし、冷めたら焦りませんか?
おすしもお皿取ってずっと放置してる人いるじゃないですか
あれも仲良かったら食べちゃいます
そんで怒られました

掲示板ガールズちゃんねる【もう秋】食い尽くし系 〜 被害報告&対策相談所【第十弾】より引用

他人の食べ物に異様な執着を見せ、指摘されると逆ギレして相手のことを「卑しい」呼ばわりするのもまさに食い尽くし系の特徴がまんま出ていますよね。

他人の分を勝手に食べるのは失礼で非常識ですし、家族や友人がまだ食べるつもりの食べ物を勝手に取ることは他人の楽しみを奪う行為です。

コメ主は「もったいない」「冷めるのが嫌だ」という言い訳をしていますが、他人の食べ物のことはコメ主には関係がないですよね。

このトピでも多くの人に指摘されているにもかかわらず、コメ主は謎の理屈を繰り出し、反省する様子がほとんど見られなかったので、なかなかの盛り上がりを見せた記録的なトピとなりました。




食い尽くしをやめさせるにはどうすれば?

ここまで読んで食い尽くし系本人の言い分が「ちょっと待って、これうちの家族や友人に似てる!」って焦った方もいるかもしれません。

「じゃあ、この食い尽くし癖、どうやったら治るの?」と頭を抱える人も多いですよね。

でも残念ながら、これが簡単には治らないんです。


その場で的確に指摘する

まず第一に、食い尽くしをやめさせたいならその場で注意することが大事です。

「それ、私の分なんだけど」「みんなで食べるって言ったよね?」など、具体的に指摘するのがポイントです。

ただし、これまた厄介な点がありまして、相手によっては注意しても逆ギレされたり、全然響かなかったりすることも多いです。

効果を高めたい場合、第三者を巻き込むのも手です。

たとえば目上の人や尊敬している人に指摘してもらったり、似たケースがニュースになっている記事などを見せると、「自分の行動は一般的に見てもおかしい」と気づきやすいようです。


「治らない人」もいると知るべき

ただし、正直言って治らないケースも少なくありません。

どれだけ他人に指摘されても、ネットニュースで話題になろうとも、自分が悪いことをしているとは自覚しません。

家族や友人から何度言われても理解できない、あるいはそれを理解しようとしない人が多いんです。

「なんで俺が悪いの?」「そんなに気にするほどのこと?」と完全に開き直っちゃう人もいます。

こういうタイプには、いたずらに説得を試みるより、対策を講じた方が有効かもしれません。

たとえば、食事の時間をずらしたり、当の相手と食事を共にしないようにするなど、自衛策をとるのが一つの方法です。

変わってほしい気持ちはもちろんわかりますが、相手に期待するよりも、こちらが距離を置くのが一番平和的な解決策になるかもしれませんね。

拡散お願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次