【食い尽くし系あるある】食い尽くし系の特徴と人格を徹底的に分析


世の中には「食い尽くし系」という人々が存在します。

なんともおぞましい「食い尽くし系」とは、共有の食べ物に対して異常な執着を見せ、他人への配慮やルールを無視して食べる、つまり食い尽くしてしまう人のことを指します。


この記事では彼らの特徴と行動パターン、またその裏に隠された深層心理と人間性について詳しく解説します。


目次

「食い尽くし系」の行動パターン

「食い尽くし系」と呼ばれる人の特徴を説明していきましょう。

彼らの食べ物に対する行動パターンには共通しています。

過剰な食欲

食い尽くし系は人数に応じた分量を超えて食べます

また、自分の食欲を超えた量を食べようとします。

食い尽くされてしまうからと多めに食事を用意しても、あったらあった分だけ食べてしまいます。

量を増やしても「作りすぎだよ〜」と言い、自分以外にも食べる人がいるということは認識していない様子です。


お腹いっぱいになりたいというよりも、目の前の食べ物を他人に食べられる前に自分が食べてしまいたいという衝動に駆られたような行動に見えます。

たとえすでに自分がお腹いっぱいになっていたとしても、他人に食べられるくらいなら無理して自分が食べるという異常行動です。




自己中心的

基本的な考え方はとても自己中心的。

他人も「食べたい」という欲求を持っていることを理解しようとしません

他人のことを感情を持つ人間ではなく、ゲームの中のモブのような位置付けだと思っているようです。

だから「私も食べたいのに」と言うと、「え?そうなの?」と驚くタイプや、「食い意地はってるね」とモブのくせにうるさいと横柄な返答をしてくるタイプもいます。



他人の配慮を無視

家族のバースデーケーキ、職場の同僚の門出など、特別な場面でも食べ物も食い尽くします。

食い尽くし系本人が主役ではなくてもお構いありません。

如何にして自分が多く食べるかに集中しており、他人を祝ったり配慮したりする気持ちは一切見受けられません


誰かのお祝い用の食べ物であっても、我先にとがっつき、周囲がドン引きするほどに食べてしまいます。


メイン食材の独占

食い尽くし系は食べ物なら何でも食い尽くすわけではありません。

食べ物の中でもメイン級の美味しい部分だけを食い尽くします

自分が好きなものだけを食べるのです。


ローストビーフが乗ったサラダが出てきたら、上に乗ったローストビーフだけを食い尽くし、下のレタスには手を付けません。

酢豚が出てきたら、お肉だけを食い尽くし、玉ねぎやピーマンは残します。

そして、残った野菜を前にして同席者に「残しておいてあげたよ」「あとは食べてもいいよ」とまるで自分が良い人かのような発言をし、残り物を押し付けます。



他人の食事への干渉

食い尽くしは目の前に食べ物があると、他人が食べている物であっても自分が食べたいために口出しをします。


個別に定食を食べている時、食い尽くし系は自分の分を食べ終わると同席者に対して「無理しないでいいよ。」などと言って残すように暗に促すことがあります。

同席者が自分の分を完食すると「女なのによく食べるね。」と嫌味を言ったり、反論されると「食べ物のことくらいで卑しいね。」と自分のことを棚に上げて相手を罵倒することもあります。




汚い食べ方

食い尽くし系は食べ方が汚い人が多いです。

基本的に早食いなので、よく噛まずにガツガツと食べます。

一口のサイズも大きく、次から次へとかき込むように食べます。

また好きなものしか食べないので、嫌いなものを残すことも多いです。

野菜炒めでは肉だけ取って野菜は残したり、ドリアを食べればご飯粒はプレートにこびりついたままだったりします。


本性の隠蔽

これは全ての食い尽くし系に当てはまるわけではないですが、最初は本性を表さないタイプがいます。

相手を見極めてから食い尽くし癖を発動するのです。

付き合い始めは食い尽くし癖を隠して「優しい人」を演じ、結婚して同居生活を始めた途端に食い尽くしをするようになります。


食い尽くし系の相談をすると「なんでそんな人と結婚したの?」と指摘される方も多いのですが、実は食い尽くし系の中には食い尽くしできる環境が整うまで徹底して本性を隠すタイプもいるのです。

外面は良いが、家の中では食い尽くし系というタチの悪いタイプが存在します。


損してはいけない精神

食い尽くし系は他人と比較して自分が損することを極端に嫌います


ハンバーグのサイズは自分が一番大きいものでないと気が済みません。

マクドナルドのポテトで同じLサイズでもより多く入っているように見える方を選びます。

ゴミ箱からお菓子の袋を見つけて、自分のいないうちにお菓子を食べたことがわかると「なんで一人で食べたんだ!?」と激昂します。

自分が食べられない=損することが許せないのです。


損してはいけない精神は食べ物以外でも発動することがあり、もらえるものは全てもらおうとします。

駅前で配っているポケットティッシュは必ずもらい、旅行に行けばホテルのアメニティは全て持ち帰ります。


損得勘定に過敏で、自分が得をしているという状況に優越感をおぼえるようです。



食い尽くし系が好きな食べ物


食い尽くし系は豪華脂っこく味が濃い物が好きだと言われています。


食い尽くし系の好きな食べ物

  • 唐揚げ
  • 焼き肉
  • ハンバーグ
  • フライドポテト
  • ローストビーフ
  • 餃子
  • 天ぷら
  • エビフライ
  • ピザ
  • 寿司
  • ホールケーキ
  • 箱入り菓子

食い尽くし系とこういった食べ物を共有する場面では注意が必要です。


一方で、サラダや漬物といった野菜はあまり好まない傾向があります。





食い尽くし系のさまざまなタイプ分類

食い尽くし系にはタイプがあります。

ここではおもな3つのタイプを紹介します。

食い尽くし系のタイプ

  1. 自己優位型食い尽くし系
  2. 自己肯定型食い尽くし系
  3. 衝動型食い尽くし系


順番に特徴を解説していきます。

① 自己優位型食い尽くし系


食べ物を食い尽くすことで自分の優位性を感じて満足するタイプです。

特に食い尽くす相手のことを見下している傾向があります。

おもに夫婦や家族など親しい間柄で起こる食い尽くしパターンで、相手を自分より下の地位だとみなしています。

そのため、自分が多く食べることは当然であり、食い尽くし行動の自覚があるケースも多いです。

自分の方が偉いから、もしくは体格が大きいから、妻や子どもの分は取っても問題ないと考えるようです。

一種の支配欲も見受けられ、モラハラに近いタイプと言えます。

自分の食い尽くし行動に自覚があるため指摘されることを嫌い、指摘を受けると自己保身に必死になります。

「いらないのかと思って食べてあげただけだよ」などとひたすらに自分は悪くないと主張します。

さらに、「食い意地張らないでよ」と相手のことを否定したり「食べるのが遅い方が悪い」と相手に責任転嫁したりします。

そして、その場を取り繕うために「また買ってくればいいじゃん」などと吐き捨てますが、その後自分で買ってくることはありません。


自己優位タイプが良く言うセリフ

  • 「食べ物のことくらいで卑しいね」
  • 「食い意地張らないでよ」
  • 「食べるのが遅い方が悪い」
  • 「いらないのかと思った」
  • 「また買ってくればいいじゃん」
  • 「残ったら食べてあげる」
  • 「食べてあげるから、無理しないでいいからね」



② 自己肯定型食い尽くし系

食い尽くすことが悪いことだとは認識できないタイプです。

たくさん食べるのは良いことだと思っており、自分が多く食べることで周囲の人々も満足すると考えています。

とにかくたくさん食べる自分こそが正義なので他人がどう見ているか、他人がどれくらい食べたいと思っているかは一切関心がなく、目の前にあるものを好きなだけ食べてしまいます。

食い尽くしを指摘されても「だっておいしいんだもん」などと言い。ピンときていない様子が見受けられます。

無自覚タイプがよく言うセリフ

  • 「だっておいしいんだもん」
  • 「おいしいからモグモグ食べちゃった」
  • 「これ大好物だから」
  • 「料理上手だね」
  • 「(食い尽くしを指摘され)え?なんで?」とキョトン顔



③ 衝動型食い尽くし系

衝動型は食い尽くしはよくないこと、他人の分もきちんと配分しなければいけないことは頭ではわかっていながら、食べ物を前にすると理性を忘れて衝動的に食い尽くしてしまうのです。

そして、食べ終わった後にふと我に返り、「やってしまった・・・」と気付くのです。


食べ物の前でだけ人格が変わったように見えることから多重人格のようにも例えられます。ジキルとハイドのような、ガラスの仮面のような感じにも近いですね。



自分の分ではない食べ物を分別でき、手を付けないようにしようと頭で考えますが、「なんで誰も食べないんだ」「料理が冷めてしまうのにもったいない」という感情が湧き起こり本人の中ではすさまじいストレスを感じています。

目の前にあるポテトが冷めてしまうことが許せないのです。

冷蔵庫に置いてある姉のプリンの賞味期限が迫っていると冷静でいられません。

時間が経ってから食べたり食べずに残して終わることになったりすると「だったら私がおいしいうちに食べたのに!」という感情が爆発し、手が付けられないほどに激昂する場合もあるようで注意が必要です。


亜種:一口ちょうだい型食い尽くし系

食い尽くし系というほどの量は食べないけれど、他人が食べているものを「一口ちょうだい」と言って欲しがるタイプも存在します。

食い尽くし系亜種といえます。

量が食べられない女性などに多く、あらゆる人の食べ物を「一口ちょうだい」と言ってもらおうとします。

全て食い尽くしているわけではないため本人の自覚も薄く、罪悪感はほとんどありません。

量が少ないデザートであっても「一口ちょうだい」を発動するので、あげたくないタイプの方には非常に厄介です。

たとえば6つしか入っていないピノでも「ひとつちょうだい」と言いますし、5つしか入っていないカラアゲクンでも「ひとつちょうだい」と言います。

その1つ分の代金は払うことはなく、たった一口しかもらっていないから問題ないと考えています。


「食い尽くし系」とは?隠された深層心理へ

食い尽くし系の行動を目の当たりにすると、まず「なんて自己中心的なんだ!」っていう感情が湧き上がること間違いありません。

でもその裏には、ただの性格の問題では語り尽くせない深~い人格的な要素が隠れているんです。

では、なぜ彼らはそんなふうに振る舞うのか?その「人格」に焦点を当てて掘り下げてみましょう。


自己愛が強すぎて非を認められない

食い尽くし系の根本的な問題としてよく挙げられるのが、「自己愛の強さ」です。

「自己愛」と聞くと「自分を大切にしてていいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、ここでポイントになるのは「強すぎる」ということ。

要するに、自分を大切にするどころか、「自分を最優先しなきゃ気がすまない」レベルの自己愛です。

そして、もう一つ驚くべき特徴があります。それは、「非を認めない」ということ。

「これ、あなたが全部食べたよね」と指摘したとしましょう。

するとたいてい、「いや、君が早く食べなかったのが悪い」「食べてあげてるんだから、むしろ感謝してほしい」みたいに、信じられない言い訳が返ってきます。本当にびっくりしますよね。

彼らがここまで非を認めたがらないのは、心の奥底で「恥」という感情に対して極度に敏感だからです。

人間だれしもミスを指摘されたら少なからず恥ずかしい思いをするものですが、食い尽くし系の人たちはその恥を認めること自体が耐えられないんです。

それゆえ、「自分は悪くない」という自己防衛のバリアを張り巡らせ、さらに言い訳を重ねる…そんな無限ループに陥ってしまうんですね。


相手の気持ちがわからない?思いやりの欠如

食い尽くし系の被害に遭ったことがある方ならお分かりだと思いますが、彼らには驚くほど「思いやり」が欠けています。

一緒にご飯を食べると、唐揚げを全部食べ切られてしまった…なんて人もいるでしょう。

それどころか、「そもそも誰かが食べたいと思っていたなんて知らないし関係ない」とでも言いそうな勢い。

お互いに思いやりを持つことは、人間関係を築く上でとても大切ですよね。

自分の欲よりも先に相手のことを考え、お互いに「ちょっとどうぞ」と譲り合う気持ちが出てくるからこそ、信頼が深まるものです。

でも、食い尽くし系の人たちはこのプロセスが大の苦手。相手の気持ちに共感したり寄り添ったりするというのが、どうしてもできないんです。

だから、たとえ「私だって唐揚げ食べたいのに…」と話しても、「それ、僕には関係ないよね?」くらいのリアクションが返ってくるんです。

その冷たい態度がまた私たちを余計に怒らせますよね。

「どんだけ自分中心なの!」って叫びたくなるはずです。


「他人=モブ」!?境界線がない彼らの世界観

さらに面白い(というか驚くべき)特徴を挙げるとすると、彼らにとって「他人」という存在が非常に曖昧であること。

人それぞれが独立した人格を持っていることを、彼らは感覚的に理解していない場合があります。

「お前も俺の分身」くらいにしか思っていないことさえあるんです。

これがどういう事態を引き起こすかというと、自分が満たされれば周りも同じように幸せになっているはず、というとんでもない勘違いに繋がるわけです。

彼らからすると、唐揚げを一人で数十個平らげた満足感は、おそらくみんなで共有しているつもりなんでしょうね。

「ごちそうさま、俺は最高だった!」で終わりなのだから、こちらが「いや、それは困るよ」と言ったところで、全然話が通じません。

だから食い尽くし系は厄介なのです。


食い尽くし系のタイプと対処法

では、すべての食い尽くし系が同じように直らない、どうしようもない存在か?と言えば、そこにも違いがあります。

軽度の反省タイプ

例えば、こんな人もいます。餃子6個を2人で分ける場面で、4個食べちゃったあとに「ごめんね、気がつかなかった!」と素直に謝る人。

このレベルだと、話し合いが通じます。「次から気をつけてね」で理解してくれるので、改善の可能性があるわけです。

普段は優しい「部分的食い尽くし系」

中には、「食べ物のことだけがダメ」という人もいます。

普段は優しさや思いやりも持っていて、人間関係もうまくやれるのに、なぜか食べ物に関してだけ「我を失う」タイプです。

こういう場合は、「食べ物=トリガー」になっている可能性が高く、冷静に根拠を持って話せば改善の余地はあるかもしれません。

話が全然通じない重度の食い尽くし系

でも、最もやっかいなのが、他人の指摘を一切受け入れず、自分の行動を正当化し続けるタイプ。

こういう人が相手だと、どんなに説得しても暖簾に腕押し。

自己愛や人格の歪みといった深層的な問題が絡んでいるので、素人がどうにかできるものではありません。

むしろ、関わるほどこっちが疲弊してしまうので、適度な距離を取ることが一番の解決策と言えます。


終わりに:食い尽くし系に悩んだら

食い尽くし系の行動には、単なるワガママで片付けられない複雑な心理が隠されています。

でも、それを理解したところで、必ずしも問題が解決するわけではないのが厄介なところ。

ただし、「軽度」なのか「重度」なのか、そのタイプを見極めることは重要です。

それによって関係を続けるのか、少し距離を置くのか、判断ができるはずです。

そして最も大切なのは、「自分の気持ちを守ること」です。

どんなに相手を説得しようとしても、対応に疲れ切ってしまえば本末転倒ですからね。

自分のためにも、無理せず付き合い方を調整していくこと、時には離れる決断さえもベストな選択肢となり得るのかもしれません。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次